《 お正月飾りで出店するイベント!!! 》
10月21~23日 台ヶ原宿市・山梨県北杜市
10月29~31日 吉田公園クラフトフェア・静岡県吉田町


《 アトリエのお休み 》
アトリエにお越しの際には、必ずお電話などでご確認ください。
アトリエに不在でも、千溪は毎日休みなく、どこかで活動してます。お気軽にお電話くださいね。

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

桃沢郷。



長泉の山奥に、

こんな素敵なところがあるなんて、

知りませんでした。

マイナスイオンをたっぷり浴びてきました。




千溪  

2018年07月25日 Posted by SENKEI at 23:12Comments(0)

ちびっこ。



先週の京都。

天気が崩れる前でした。

六角堂の池にいる白鳥に

ちびっこがいると聞き、

見てきました。

かわいいの。

ちょうどお食事タイムで、

キャベツ食べてました。

ちびっこって、なんの動物も

かわいいですね。






千溪  

2018年07月09日 Posted by SENKEI at 23:13Comments(0)

井伊谷。

大河ドラマ「おんな城主 直虎」の舞台、

浜松にある井伊谷に行ってきました。



歴史好き、大河ドラマ好きで、

その舞台を訪れて

その時の情景を思い浮かべるのが好きで、

毎年、その舞台に行きたくなります。

今年は、たまたま静岡県。

浜松は、同じ静岡といっても、

全く逆方向。

遠いのですが、どうしても、行きたくて、

行ってきました。




ドラマの中では、

先週も今週も辛い状況が続き、

それでも、人々に支えられて

この地を守ったこと。

その場に立つと、

胸がいっぱいになってしまいました。

その時代に、タイムスリップできたような

そんな気分です。








こちらは、龍潭寺。

お庭がとても素敵でした。

地元の方が、説明をして下っていて、

地元ならではの細かい情報まで教えてくださり、

ドラマではわからないところまで、

教えてくださいました。




こちらは、井伊谷城跡から見た井伊谷。

物凄く急な坂道を登り、

汗だくになりました。





みんな、いろんな思いで

毎日、生きていると思います。

自分らしく生きていくこと、

過ごしていくこと、

それを探る毎日なのか…と。

頑張っていこうという、

勇気をもらった旅となりました。



千溪






  

2017年08月28日 Posted by SENKEI at 23:02Comments(0)

京に上る。



京都に来てます。

今回は、気持ちに余裕がなく、

全く写真も撮っていなかったので、

今晩宿泊の京町家の階段です。

ここも、築100年を超える建物。

歩くとミシミシ音がします。

急な階段にも慣れてきました。

京町家に泊まるの、

癖になりそう。




千溪  

2016年02月10日 Posted by SENKEI at 22:20Comments(0)

新年初生会。



新年初生会に参加してきました。

みなさまの前で

大好きなボケを生けさせていただく機会をいただきました。

緊張するのかと思いきや、

とっても楽しく生けさせていただきました。

ほんと、何事も経験してみないとわからないことって、たくさんありますよね。

今回、このような機会をいただき、

とても勉強になりました。

また、ステップアップできるよう、

頑張っていきたいと思います。



千溪  

2016年01月25日 Posted by SENKEI at 08:53Comments(0)

三条付近のステンドグラスやさん。



京都の学校の近く、

三条付近はおしゃれなお店がたくさんあります。

このステンドグラスのお店も

夜しか通らないので

だいたい閉まっているのですが、

このようにライトがついているので

いつもとても綺麗です。

中でも、写真のこの商品が気にいりました。

こんなのが玄関についていたら

おしゃれですよねぇ~。







京都で活けたお花たちは、

千溪のいけばなギャラリーに載せています。

ご覧になってみてください。







SENKEI  

2015年08月03日 Posted by SENKEI at 09:15Comments(0)

明月院ブルー。



鎌倉に行ってきました。

6月の鎌倉は、どこに行っても人人人。

大人気ですね。

中でも、一番人気の明月院に行ってきました。

明月院ブルー素晴らしいです。




中には、こんなグラデーションのアジサイもありました。






地元で人気の成就院にも行きましたが、

2017年までは、

アジサイのお手入れで

見れないそうです。

全部切られていました。

たくさんの方が残念がっていたので

これから行かれる方は

お気をつけくださいね。







SENKEI  

2015年06月19日 Posted by SENKEI at 09:24Comments(0)お花の観察してます。

大好きなお店が期間限定出店。



大好きなDEAN&DELUCAが

京都に今年8月末まで

期間限定出店してました。

烏丸通り&蛸薬師通りのコーナーの建物に

出店しています。

学校からもすぐ近く。

カフェスペースもかなり広いです。

楽しめそうですね。






SENKEI



  

2015年04月29日 Posted by SENKEI at 09:01Comments(0)

都をどり。




4月30日まで、

京都、祇園で”都をどり”が行われています。

この間は、こころなしか、芸子さんもたくさん見れる気がします。

私も祇園の入口に少しいただけですが、

何人も前を通っていきました。

かわいいですね。











すぐ近くの南座では、

ABI様の公演もしています。






賑やかな祇園界隈でした。






SENKEI  

2015年04月28日 Posted by SENKEI at 09:04Comments(0)

京都探訪…といったら怒られます。

京都、行ってきました。

旅行ではありません。

勉強です。

でも、朝晩で巡ってきました。




昨年だったか...「そうだ、京都行こう」のCMで出た妙心寺の枝垂れ桜を見てみようと

早朝に行ってみましたが、

その枝垂れ桜のある退蔵院は、

拝観が9時からということで

見ることはできませんでした。

残念。



妙心寺は広いです。

30近くのお寺さんがあるようで、

妙心寺内にこんな看板がありました。




他にもいろいろ...



定休日はわかっていたのですが、

行ってみた「UCHU wagashi」さん。

かなりシンプルなお店でお庭も見えました。

今度こそ、干菓子、いただきたいです。





閉店ぎりぎりだった「いせはん」さん。

白玉あんみつをいただいたのですが、

おまけでわらびもちをつけてくださいました。

ここの餡、最高です。

甘さ、小豆の柔らかさ、ほんと美味しい。

寒天と抹茶の寒天、わらびもちの3つの歯ごたえがすべて違う。

口の中でひとつひとつが楽しめます。



他にも、写真を撮るのを忘れてしまいましたが、

「町家古本 はんのき」さん。

こんなところにお店があるの???といった住宅地の中にありました。

本も、3人の店主さんの好みが揃っているので

本揃えを見ているだけでも、楽しいです。

この日の店主さん”思いの外”さんは、いろいろ教えてくださり、

他の本やさんも教えてくださりました。






今回は、ずっと雨の中だったのですが、

歩いた甲斐がありました。

素敵なお店、店主さんばかりに出逢えました。

あ、本当の目的は、

いけばなです…。

そちらもしっかり勉強しましたので

許してください。







SENKEI

  

2015年04月15日 Posted by SENKEI at 09:28Comments(0)

京都その2。

京都というと、

お寺や神社などを見て回ることが多いのでしょうが、

学校に行っていると

ちょうどそれらが開いている時間に

動くことができず、

行くことができません。

そこで最近多いのが、

本屋さんに行くこと。

京都にも全国で有名な本屋さんは

たくさんあります。

今回は、前にも行ってみてよかった

「メリーゴーランド」に行ってきました。



メリーゴーランドは、子供の本の専門店。

...とはいえ、

大人が読むような

可愛らしい本もたくさんあります。



こんな看板もありました。

もうすぐ送り火な、

旬の看板です。



そして建物は、

大正モダンな感じで、

中もとても素敵です。





本離れが進んでいると聞きますが、

こういった行きたくなるような

本屋さんが増えてじているのが

いいですね。

旅する中でも

あの本屋さんに行ってみたい...

なんていうのも、

ありかと思います。

全国には、このような楽しい本屋さんが

たくさんありますからね...

ぜひ、みなさんもどうぞ。






SENKEI
  

2014年08月01日 Posted by SENKEI at 08:56Comments(0)レッスンは心。

京都その1。

京都、行ってきました。

いつものことですが、

学校に行っているので

観光などはできないのですが、

時間の許す限り

いろんなところを見たもの

書きます。




昨年、見ることができなかった

東本願寺の蓮。




現在(開花)、過去(実)、未来(蕾)が1枚に納まりました。



今年こそ、見ることができました。

心、安らぎますね。







SENKEI

  

2014年07月31日 Posted by SENKEI at 09:35Comments(0)

「旅について話そう」の会。



16日(水)19時より

富士のカフェムシカにて

「旅について話そう」の会、

開催します。




今回のテーマは

「飛行機について」

夢のある飛行機、

どんな話しになるのか

楽しみです。



参加無料、

参加自由、

予約不要の

ゆる~い会です。

話しの脱線は当たり前。

みなさんでたのしくお話ししましょう。







SENKEI
  

2014年07月16日 Posted by SENKEI at 09:24Comments(0)

「旅について話そう。」の会。



富士のムシカにて、

第1回「旅について話そう。」という会を

開催しました。

旅について、

何かイベントをしたいと思っていて

ムシカさんに相談したところ

この会の開催になりました。





たくさんの旅好きに集まっていただき、

みなさんとたくさんのお話しをさせていただきました。

みなさん、初対面だというのに

ここまで話しが盛り上がるのは

やはり、みなさん旅好きなんだ...と

感じました。

まだまだ話し足りないという声もいただき、

毎月の開催が決まりました。

ムシカさんにて

毎月第3水曜日19時からの開催です。

今回は、旅の食についてをテーマにお話しをいただきましたが

第2回は、ハプニングとその対処法についてのお話しを

みなさんでしていただこうかと思っております。

旅の経験などは関係なく、

どなたでもご参加いただけます。

ただし、お席に限りがありますので

お早目に、千溪かムシカまでご連絡ください。






旅の情報ならば、

どれだけでも調べることができますが、

生の情報を聞くことができる、

そしてそこから旅仲間になる、

友達になる、

自ら発言する(ディスカッションできる)、

更には、みなさんのスキルアップにも繋がれば...と思っている会です。

次回も楽しい会になれば嬉しいです。

参加したいと思った方、

ご連絡、お待ちしています。








SENKEI



  

2014年02月20日 Posted by SENKEI at 09:39Comments(0)