《 お正月飾りで出店するイベント!!! 》
10月21~23日 台ヶ原宿市・山梨県北杜市
10月29~31日 吉田公園クラフトフェア・静岡県吉田町
《 アトリエのお休み 》
アトリエにお越しの際には、必ずお電話などでご確認ください。
アトリエに不在でも、千溪は毎日休みなく、どこかで活動してます。お気軽にお電話くださいね。
スポンサーサイト
「桜と富士」写真展、本日より開催します。

桜と富士が、
和紙に映った写真に、
書道家の先生の書との
コラボの写真展が
箱根小涌園にて始まりました。
そこに、
千溪の桜のお花を
飾らせていただいています。

春の小旅行に箱根にお越しの際には、
ぜひ、見にいらしてくださいね。
心にずっしりくる作品たちです。
和紙も見所です。
SENKEI
2014年03月25日 Posted by SENKEI at 07:52 │Comments(0) │イベントに張り切って出展。
yozakura
「旅について語ろう」明日開催。
明日、3月19日19時より
第2回「旅について語ろう」の会が
富士のカフェ、ムシカさんにて
開催されます。
参加無料です。
今回のテーマは、
「ハプニングと対処法」
旅にはつきもののハプニング。
その時、あなたはどうする???
いろんなハプニングに対する対処法を
みなさんで意見し合って
いざ...という時に困らないよう、
ハプニングも楽しみに変えてしまえるよう、
語り合いたいかと思います。
参加したいという方は、
ムシカさんか千溪まで。
いろんなハプニング話し、
笑っちゃいけないけど、
楽しみです。
SENKEI
2014年03月18日 Posted by SENKEI at 09:12 │Comments(0) │イベントに張り切って出展。
一人東京マラソン。

お花の材料の仕入れは
いつも東京に行きます。
仕入れは、なぜかとてもハード。
マラソンしているかのようです。
そして、東京に行く時には
いけばなのお稽古や
他にも用事を済ませるので
1日、走りっぱなし。
ほんと、一人東京マラソンです。

昨日は、最後に、
どうしてもみたかった花展を
見に行ってきました。
懐かしい方にもお会いして...
花展は、勉強になるだけでなく、
知り合いに久しぶりに出逢える、
出逢いの場でもあります。
嬉しかったぁ~。
歩いた距離約15km。
東京マラソン、ハーフにも満たなかった...
携帯のメーターなので
確実ではありませんが...
SENKEI
2014年03月13日 Posted by SENKEI at 09:31 │Comments(0) │千溪はいつも元気です。
幻の白びわのボランツーリズム。

伊豆・土肥の「幻の白びわ」をご存じですか???
地元でも、本当に地元の方でないと
わからないこと、多いですよね。
その「幻の白びわ」を知っていただきたい...
そんな女性の想いが
ボランツーリズムとなりました。
「ボランツーリズム」=ボランティア+ツーリズム
作業のボランティアをするかわりに、
地元のおもてなしを受けられる取り組み。
もちろん、そこまで足を運び、
その地のことを知っていただくという目的が一番ではあります。
今回は、この土肥にしかない「幻の白びわ」の
袋掛け作業と、終わったお花の剪定作業。
前回、昨年9月に1回目の、
枝の剪定作業を行いました。
参加の目的は、
みなさんそれぞれでした。
私のように、
いけばなでびわの葉を遣うので
興味があったという異色もいれば、
家族で体験に楽しみに来たという方もいました。
作業は、ベテランの職人さんに教えていただき
進めていきましたが、
見極めが重要。
最初は、私たちがやっていいものか...と
思いましたが、
みなさん、終わるころには、
プロかのような見極めになっていました。

作業も終わり、お昼は土肥の新鮮なお魚たちの海鮮丼を
いただきました。
あふれんばかりの新鮮なお魚たちに
どこから手をつけていいのか
わからない始末。
でも、作業の後でお腹ペコペコだったので
ペロリといただいてしまいました。
ご馳走様でした。
そしてこの後は、
土肥ペンションさんの温泉に
お呼ばれしました。
疲れた体に温泉は最高でした。

そして帰り道には、この景色。
もう、たまらないですね。
1回の体験が、
一生忘れない経験になります。
この試み、素晴らしいと思います。
伊豆では、このようなこと
たくさん行っています。
これで、もっともっと伊豆の良い所を
知っていただけたら
本当に嬉しいですよね。
私は主催者ではありませんが
参加者として
もっともっと広めていきたいと
思いました。
そしていつかは、
何かのお役に立てることができれば...と
思います。
スタッフのみなさま、
楽しい1日を
ありがとうどざいました。
SENKEI
2014年03月10日 Posted by SENKEI at 09:16 │Comments(0) │千溪はいつも元気です。
箱根には雪がいっぱい。


打ち合わせで箱根に行ってきました。
まだまだ雪がたくさんです。
風情のある庭園、
素敵です。
今日は、啓蟄。
冬籠りしていた虫が、這い出してくる頃です。
箱根は、まだまだのようですね。
SENKEI
2014年03月06日 Posted by SENKEI at 09:06 │Comments(2) │千溪はいつも元気です。
2月の1番。
西へ東へ行っている間に
3月も3日が過ぎてしまいました。
毎月、千溪のレッスンで、
1番良かったと思われる作品を表彰する
今月の1番。
2月の1番は、
この作品です。

2月のプリザーブドフラワーのクラスのキャンバスのアレンジ。
リボンを強烈に使ってほしかった私としては、
全体的に物足りなかった感じです。
中でも1番頑張ったNさんの作品。
実は、もっともっとやってほしかった感のある作品でもあります。
ちょっとおまけの1番です。
3月になりました。
春になると
かわいいお花たちがいっぱい咲き始めます。
フラワーシーズンを楽しみたいものですね。
SENKEI
3月も3日が過ぎてしまいました。
毎月、千溪のレッスンで、
1番良かったと思われる作品を表彰する
今月の1番。
2月の1番は、
この作品です。

2月のプリザーブドフラワーのクラスのキャンバスのアレンジ。
リボンを強烈に使ってほしかった私としては、
全体的に物足りなかった感じです。
中でも1番頑張ったNさんの作品。
実は、もっともっとやってほしかった感のある作品でもあります。
ちょっとおまけの1番です。
3月になりました。
春になると
かわいいお花たちがいっぱい咲き始めます。
フラワーシーズンを楽しみたいものですね。
SENKEI
2014年03月03日 Posted by SENKEI at 08:39 │Comments(0) │レッスンは心。
冬の京都。

京都に行ってきました。
写真は、六角堂です。
年に何回も行っているのですが、
いけばなの勉強で行っているため、
観光などは全然できず...
ただ今回は、少し時間があったので
念願の地域に行ってきました。

詩仙堂。
庭園が有名で、行ってみたかったんです。
しかし...
寒い時期だったので
ちょっと残念な感じでした。
新緑から夏に行くのがおすすめでしょうか...

宮本武蔵で有名な一乗寺の下り松。

金明寺の松。

たった1輌の叡山電車。

こだわった本ばかりを集めた本屋さん、恵文社一乗寺店さん。
この本屋さんは、
とっても大好きで
この地域に来る時には
必ず立ち寄ります。
わくわくする本屋さんです。
前向きになれるというか...
今回、考え事をしながら
見て回っていたので
すごく心にしみた場所ばかりになりました。
また、今度は清々しい時に
見て回りたいです。
SENKEI