《 お正月飾りで出店するイベント!!! 》
10月21~23日 台ヶ原宿市・山梨県北杜市
10月29~31日 吉田公園クラフトフェア・静岡県吉田町
《 アトリエのお休み 》
アトリエにお越しの際には、必ずお電話などでご確認ください。
アトリエに不在でも、千溪は毎日休みなく、どこかで活動してます。お気軽にお電話くださいね。
スポンサーサイト
今日は、「水無月を食べよう...の会」、1人で開催。
6月30日といえば、
「水無月を食べる日」。
決して、
私が水無月好きなので決めたわけではありません。
昔は、暑さをしのぶ氷を口に入れたりしていましたが、
その氷が貴重だったので
氷の形を模った三角形の水無月を食べた...と
言われているそうです。
写真は、
先日京都で1人食べした水無月なので
パックに入ったままで
すみません

この下の白く見えるのが外郎(ういろう)で、
氷のように見立てています。
今では、黒糖やお抹茶などの外郎もあります。
上の小豆は、邪気払いのようです。
今日は、お店で1人、
「水無月を食べよう...の会」でも
開催しようかと思います。
参加したい方は、
水無月持参でどうぞ

なんて...
そんな方、いないか...

ひとり言でした。
SENKEI
2012年06月30日 Posted by SENKEI at 09:02 │Comments(2) │千溪はいつも元気です。
素敵なイベントが始まります。
いつもレッスンでお世話になっている
富士宮のe-zu工房さんで
今日からイベントが始ります。
「はじめてのおくりものⅡ」
7月10日までだそうです。
いつも、素敵な作品たちに
うっとりです。
SENKEI
2012年06月29日 Posted by SENKEI at 08:38 │Comments(0)
天神さんは、雨でも元気いっぱい。


6月25日、
京都北野天満宮では、
「御誕辰祭(大茅の輪くぐり)」
が開催されます。
「夏越の大祓」といい
庶民の健康と厄除け、無病息災を願って、
この大きな輪をくぐります。
毎月25日は、天神さんといって
市もおこなっていて
朝6時に行ったにもかかわらず、
たくさんの人で賑わっていました。
私、実はこの市、
3回目なんです。
でも、前2回は2月に行き、
梅ばかりみていて
あまり市を楽しまなかったのですが、
今回は、先生たちと一緒で
花器など探していたら
あっという間に時間が経ってしまった感じです。
もちろん、朝から授業なので
それに間に合うように帰らなければならなかったので
急ぎで見たのですが...
先生も先生のお友達も
花器をゲット。

私は...というと
朝から失礼

北野天満宮といったら、
やきもちか粟餅か老松さんでしょ。
2つはまだ営業していなかったので
やきもちはしっかりいただきました。
ほっくり熱くて美味しかったです。
ちなみに北野天満宮に来ると、
毎回食べてます。
なかなか時間がなくて
京都の観光を楽しめないのですが、
時間がないからこその楽しみ方、
あります。
...というか、
いつも探してます。
良い情報があったら
教えてくださいね。
SENKEI
2012年06月28日 Posted by SENKEI at 09:10 │Comments(0) │千溪はいつも元気です。
京から下って参りました。
いけばなの学校に、
京都に行ってきました。
強行スケジュールのため、
観光などがなかなかできないのですが、
今回は2ヶ所、見てきました。
写真は、今、話題の
「あじき路地」。
この両サイドの長屋に
いろいろな若手作家さんの
アトリエ兼店舗があります。
お店の営業は、土日だけなので
火曜日夕方に行った私は、
それを承知で路地を見に行った感じです。
しかし、
たまたま通りかかった作家の方が、
声をかけてくださって
うちでよければ...と
中を見せてくださいました。
中の写真はありませんが、
親切にしてくださった方の
看板だけ、撮ってきました。
たまたま同業者のイケメンくんでした。
すごく素敵な空間で
お店の中に吸い寄せられる感じでした。
他のお店もみんな素敵なのでしょうね。
そういえば、
月曜日の夜、NHKで放送している
「恋する雑貨」にも
京明かりの方が出ていましたね。
場所としては、
住宅街にある細い路地なので
わかりにくいところにあるのですが、
土日は、とっても賑わっているそうです。
私のように、全国から見に来てくれるそうです。
素敵な場所に出逢えて
ちょっと元気になりました。
実は学校で、
自分の実力不足に
ショックを受けていたので...
ただ、学校は勉強するところ。
ここで苦しまなくては、前には進めません。
まだまだ勉強しなければいけませんし、
新たな素敵な場所に出逢ってパワーをもらうことも必要。
今日からまた、
頑張ります。
京都のこと、
お花のこと、
和菓子のことは、
ちょびちょびアップしていきます。
今日も1日、
楽しく頑張りましょう。
学校で勉強してきたお花を
今日夕方からお店に飾ります。
なかなか見れないので
興味のある方は、
見にいらしてくださいね。
SENKEI
SENKEI
2012年06月27日 Posted by SENKEI at 08:47 │Comments(2) │千溪はいつも元気です。
いざ、京へ参りまする...
疲れているときに
道端に
最近咲いている花、
アガパンサス。
なかなか、
名前を覚えてもらえず
悲しい感じです。
でも、
爽やかで
すっと立ち上がる感じが
なにかほっとさせるものを
持ってますね。
アガパンサスも
葉があっての
お花です。
茎の下には、
短めの細い葉が
たくさんあります。
この時期、
たくさんみかけるアガパンサス。
ぜひ名前を覚えてあげて
くださいね。
京に上って参りまする...

SENKEI
タグ :アガパンサス
2012年06月24日 Posted by SENKEI at 20:14 │Comments(4) │千溪はいつも元気です。
消印有効と必着は、大きな違い。
夏椿が咲く季節となりましたよ。
さて、秋のイベントに向けて
申込をする日々が続いているのですが、
呑気な千溪さんは、
ギリギリにならないと
動きません。
まずいなぁ~、
何日までだったよなぁ~と
思いながら、
ぎりぎりまでしない...
そして、
やろうと思って確認するのが
「~日消印有効」と「~日必着」。
これ、私にとっては大きな違い。
その1日、大切です

間違えると、大変なことになります。
早くやればいいんですけどね。
どうも、先のことは
後回しになってしまうんですよね。
いけない子です...
時間に追われない生活、
要領よく生活すること、
大切ですよね。
SENKEI
2012年06月23日 Posted by SENKEI at 08:30 │Comments(4) │千溪はいつも元気です。
7月のプリザのレッスンは、グリーンのアレンジです。
7月のプリザーブドフラワーのレッスンは、
グリーンでアレンジするレッスンです。
写真はイメージです。
グリーンのみのコントラストの大切さ、
高低、太細の陰陽なども踏まえていきます。
明日からのこのレッスンが始まるのですが、
準備が全然間に合っておらず...
お店の中もぐちゃぐちゃです。
今日も頑張ります。
グリーンの材料が、ほんと多く、
その中から選んでいただくようにしてますので
今回も全然違う作品が
できるかと思います。
今回は、ベテランの生徒さんのために、
普通サイズと大きいサイズを用意しました。
大きいサイズでは、
より、自分らしい作品ができるのではないかと思います。
すっごく楽しみです。
今回、1回の参加もOKです。
お気軽にお問い合わせください。
今日は、宣伝でした。
...というか、
お店のぐちゃぐちゃ加減、
見ていただきたいです

SENKEI
2012年06月22日 Posted by SENKEI at 09:40 │Comments(0) │レッスンは心。
銀宝珠、台風には負けませんでした。
銀宝珠(擬宝珠とも書きますね)が
台風にも負けず
立ちあがりました。
開花が楽しみですね。
ところで、昨日、
お庭や道路のお掃除、しましたか???
朝、私が店に行くまでには、
私の家の近所の道路は、
何もなかったかのように
綺麗になっていました。
素晴らしいですね。
朝早くから、お疲れさまでした。
アメリカに滞在していた時の話しですが
雪が降って、自分の家の前の道の除雪をせずに
人が転んでケガなどしてしまった場合
その家が訴えられると聞きました。
だから、率先して
自分の家の前だけ
除雪をするそうです。
それを聞くと、
日本人って、
何も言われなくても
人が通るころには
片付いている...
素晴らしいですね。
昨日は、
ガソリンスタンドで車が止まってしまい
ずっとガソリンスタンドにいたのですが、
洗車のところは
並んでいました。
基本的に
日本人は
綺麗好きなのかしら...

SENKEI
タグ :台風の爪痕
2012年06月21日 Posted by SENKEI at 07:44 │Comments(2) │千溪はいつも元気です。
洋服が絞れちゃうくらい濡れました。
台風、すごかったですねぇ。
家が壊れるかと思いました。
昨晩は、富士宮でのレッスンがあったため、
レッスンが終わり、
車に荷物を運ぶだけで
びっちょり...。
カーディガンが絞れました。
髪の毛も洗ったあとのように
ぽたぽた...
そんな状態のまま
1時間の運転。
今のアスファルトって
水を吸収できるようになっているらしく、
新しい道や舗装されている大きな道などは
この嵐が嘘かのように
水がないのですが、
そうでないところは
川の中を走っているような
水上車で走っているような
そんな気分でした。
側溝から水があふれ出ていて
片側走れないなんてところもありました。
無事、何もなく帰ってこれたこと、
家も飛ばなかったことだけでも
良しとしますか...
みなさんは大丈夫でしたか???
ちなみに...
1m20cmもあるグラジオラスは
支柱のおかげで
折れてはいませんでした。
逆に30cmくらいの支柱をしていなかったひまわりが
折れてしまったようです。
悲しい...
写真は、先日のお稽古でのEさんの作品。
お稽古のブログには
他の方の写真を載せたのですが、
なんか、台風を思わせる作品でしたので
載せてみました。
本人のテーマは、
全く違いましたが...

SENKEI
タグ :台風4号
2012年06月20日 Posted by SENKEI at 08:54 │Comments(4) │千溪はいつも元気です。
やっと咲いたと思ったら...台風???
いつ咲くか、いつ咲くか、
楽しみにしていたグラジオラスが
やっと咲きました。
昨日は蕾が膨らんだので
今日咲くことは
わかっていたのですが、
今日はなんと、台風...
1mほどあるグラジオラスは
台風の風には
耐えきれないかと...
朝起きてみたら、
準備万端な千溪父は、
既に、グラジオラスに支えをつけて
ありました。
仕事が早っ。
まだまだこれから咲くのに
今、倒れてしまうのは
かわいそう。
なんとか耐えてくれればと
願うばかりです...
それより、
台風が来なければ
いいのに...
SENKEI
タグ :グラジオラス
2012年06月19日 Posted by SENKEI at 08:42 │Comments(2) │お花の観察してます。
サービスと個人情報保護法の紙一重。
先日、ちょっと違くない???と
思えることに遭遇しました。
詳しい状況は書けませんが、
「個人情報保護法により
それはできません。」と言われてしまったのです。
電話を1本、私にかけるか、かけないということでした。
サービス業としては大きな会社ではあるのですが、
会社として、決めていることだから
対応してくださった方は、
そうお答えするしかなかったのでしょう。
では、私はどうしたらいいのでしょう???
同じ立場になった方もたくさんいるとは思うことなのですが、
サービス業として、
個人情報保護法という言葉を使って
対応をしてしまうのは、
違うのはでないかと思います。
法の意味を解らずに遣っているような気がします。
実際、今回起きたことは、
たぶん、普通の方ならこうしているだろうという
対処の方法はありました。
きっと、私ならそうしました。
たぶん、99%の方がそうしていたと思われます。
それが、会社の方針だからといってできないのは、
ちょっと違うのでは...
サービス業をする上で、
少なからず法にとらわれない心遣いって
必要なのではないでしょうか...
それが”サービス”なのではないのでしょうか...
月曜の朝から、
重い話しですみません。
今週も楽しく元気に頑張りましょう

SENKEI
2012年06月18日 Posted by SENKEI at 08:34 │Comments(6) │お花の観察してます。
雨の休日の楽しみ方として...
雨の休日は、
室内で行われる
親子で楽しむイベントに
行ってみませんか???
クリスタルボールのセッションや
パステルアートのセラピーもあります。
千溪もちょこっとアレンジを
持って参加します。
みなさんで、
雨を楽しみながら
リラックスしましょう。
私もゆったりしてきます。
SENKEI
2012年06月17日 Posted by SENKEI at 07:52 │Comments(0) │イベントに張り切って出展。
今日は、和菓子の日。...ってことは???
今日は、和菓子の日です。
嘉祥菓子(かじょうがし)を神前に供え、
疫病除けを祈るという平安時代からの習慣が
今は、「和菓子の日」として
受け継がれています。
季節が夏に変わり、
じめじめとして体調を崩しやすい
この6月16日にしたという、この行為が
昔も今も気候はあまり変わっていないことを
教えてくれますね。
嘉祥菓子とは、
16日の1と6を足して7種類のお菓子を
お供えしたとされますが、
なかなか、その7種類を集めるのは
至難の業。
今では、老舗の和菓子屋さんで
7種類をセットにして
販売するところもあります。
写真などがないのが
残念なのですが...
何が言いたいの???
和菓子の知識なら
和菓子屋さんに負けないよってこと
言いたいの???

和菓子を食べる量も半端ないよって
自慢したいの???

そんなことはありません

とにかく、
和菓子大好きな私にとって、
この「和菓子の日」が
1年で一番嬉しい日なのです

SENKEI
2012年06月16日 Posted by SENKEI at 22:01 │Comments(2) │千溪はいつも元気です。
最近の流行り。
生のお花たちも
この時期、青や紫のお花が多いと
先日書きましたが、
プリザーブドフラワーも
今、
紫やラベンダー色のご注文やご希望が
非常に多いです。
流行りなのでしょうか...
それとも、
うちのお店だけの流行りなのでしょうか...
写真は、あじさいのリースです。
SENKEI
2012年06月16日 Posted by SENKEI at 08:43 │Comments(2) │お店でヘマしてます。
先生、嘘をつきました。
あれれ???
今朝、お庭にでてみると、
なんとも綺麗なキバナコスモス

あれれ???
んんん???
秋???
水曜日のお稽古でも
「コスモスは、秋のお花だねぇ~」なんて
言ったばかり

千溪先生、嘘つき~~~。
いやいや、
たぶん、
このコスモスが、
おかしい...
狂い咲きですよねぇ~。
たぶん...
SENKEI

タグ :キバナコスモス
2012年06月15日 Posted by SENKEI at 09:14 │Comments(4) │お花の観察してます。
お江戸は寒うございました。
ピュアな気持ち。
ピュアな気持ち、
何事にも言えることですが、
忘れてはいけないことだと...
お花見てると
幸せですよね。
SENKEI
2012年06月12日 Posted by SENKEI at 09:29 │Comments(0) │お花の観察してます。
不思議草???
爽やかな気分になるお花たち。
湿気が多く
蒸し暑い雨の季節には、
青や紫のお花が多いですね。
写真は、雨に濡れたストケシア。
蒸し暑いだるぅ~い気分を
爽やかにしてくれる
青や紫のお花たちに
感謝したいですね。
ん???
あれ???
今年は、
雨でも
まだ、蒸し暑くはないですね。
涼しいくらい。
気温の変化で
体調を崩さないように
気をつけてくださいね。
SENKEI
タグ :ストケシア
2012年06月09日 Posted by SENKEI at 09:09 │Comments(0) │お花の観察してます。
食べられればいいのに...
梅を漬け込む時期になりましたね。
うちでも千溪父が
朝から、梅干し、作ってました。
ただ、
うちは、梅はありません。
残念なことに...
写真の蝋梅(ろうばい)なら
あるんです。
ちょうど、私の部屋の西側にあり
夏の西日を防いでくれて、
グリーンカーテン的な役割を
してくれている、
とっても優れた子です。
蝋梅は、梅という字がつきますが、
梅とは違って
バラ科でははく、
実も食べられませんが、
写真のような実が
たわわに実のっています。
ザクロの実のように
ちょろちょろっと足が出てる感じ、
きもかわいいですよね。
毎年たくさんなるのですが、
食べられたらいいのに...と
いつも思ってます。
何でも食べようとするんだから...

SENKEI
タグ :蝋梅