《 お正月飾りで出店するイベント!!! 》
10月21~23日 台ヶ原宿市・山梨県北杜市
10月29~31日 吉田公園クラフトフェア・静岡県吉田町


《 アトリエのお休み 》
アトリエにお越しの際には、必ずお電話などでご確認ください。
アトリエに不在でも、千溪は毎日休みなく、どこかで活動してます。お気軽にお電話くださいね。

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

キャンドル・茶道・華道のコラボ。



6月1日土曜日18時~21時まで

第一建設沼津支店さんのモデルハウスにて

「キャンドルナイト~茶・華・灯~」のイベントがあります。





キャンドルアーティストの鍋山さんの素敵なキャンドルと

茶道の杉村宗明先生のお茶、

そして千溪の花のコラボレーションのイベントです。




とっても素敵なキャンドルに灯火していただいたり、

気軽に茶道に触れていただいたり、

生のお花を飾っていただく体験ができるイベントです。




幻想的なキャンドルの明かりも見ていただきたいですし、

宗明先生の手づくりのお茶室も度肝を抜かれますし、

そのお茶室を、お花を飾ることで完成させるという

お花の装飾も楽しみにしていただきたいです。

このお茶室は、みなさんにお花を飾っていただき、

完成させていきたいと思います。

興味のある方は、ぜひ、お気軽にいらしてくださいね。





私もどんなお茶室ができるのか、

とても楽しみです。

お待ちしてますね。






SENKEI  

2013年05月28日 Posted by SENKEI at 09:29Comments(0)イベントに張り切って出展。

シズカンマルシェに出店してきました。

18、19日に静岡で行われていた”シズカンマルシェ”に

出店してきました。

フランスの市場が静岡の街中に現れた感じでした。

とってもおしゃれな雑貨たちや

おしゃれな食べ物たち、

素敵な音楽に囲まれて

来ていただいたお客様の顔も

とってもおしゃれを満喫しているように思えました。






こちらは、一緒に出店していたふくらしやさんの三島のお野菜たち。

ふくらしやさんは、ぱんやさんですが、

実家が農家さんなので、

今回は、八百屋さんとしての参加です。

私も、地元三島の美味しいお野菜を

たくさんの方に知っていただけて

嬉しくなってしまいました。






千溪は、和風のアレンジを中心に

出させていただきました。





新たな出逢いあり、

久しぶりの出逢いあり、

遠くから足を運んでくださった生徒さんたちもいて

楽しい2日間でした。

「秋に護国神社で、注連縄いただきましたぁ~」

という声をたくさんいただき、

本当にびっくりしましたが、

とっても嬉しかったです。

注連縄は、今年も10月から販売をしますので、

お楽しみに...





さぁ、みなさんからパワーをいただいたので

今日からまた、頑張ります。

お店にも遊びにいらしてくださいね。

おしゃべりしましょ。






SENKEI  


2013年05月20日 Posted by SENKEI at 09:06Comments(0)イベントに張り切って出展。

シズカンマルシェに出店します。



18日(土)、19日(日)に静岡市七間町通りで行われる

「シズカンマルシェ」。

パンのふくらしらさん、

はちみつのbeehiveさんと共に

千溪も出店をさせていただきます。





静岡にフランスのマルシェが

やってくる感じだそうです。

とっても楽しみ。

お花を見ていただけるのも嬉しいですが、

私としては、

美味しいものが食べられるのが、楽しみハート

みなさんも楽しみにいらしてくださいね。









SENKEI  


2013年05月17日 Posted by SENKEI at 09:29Comments(0)イベントに張り切って出展。

変な植物...



オーストラリアのワイルドフラワー、

バンクシア。

貝のような、変な植物...

なんか、気持ち悪い...






SENKEI  

2013年05月16日 Posted by SENKEI at 08:10Comments(0)お花の観察してます。

異色のコラボ。



サニーレタスの間から、

ほうずきの白い花が...

異色のコラボ...




実は、

毎年出てくるほうずきの定位置に、

千溪父が、サニーレタスを植えて(種を蒔いて?)しまったもの。

この部分、全体が、

サニーレタスの中にほうずきが伸びてきて

花を咲かせています。

異色な風景...






ほおずきの存在を

忘れていたわけではないかと思いますが、

やっちゃった...って感じです。





SENKEI  

2013年05月15日 Posted by SENKEI at 08:51Comments(0)お花の観察してます。

芍薬、咲きました。



母の日を待っていたかのように、

開花した芍薬。

他のお花たちが例年より早く咲くなか、

少し遅めの開花となりました。





やはり芍薬は、華やか。

可憐なお花もいいですが、

華やかなお花も貫禄があっていいですよね。








SENKEI  

2013年05月14日 Posted by SENKEI at 08:41Comments(0)お花の観察してます。

今週の日曜日は、母の日です。



今週の日曜日は、母の日です。

私も母の日に何かしてあげたいと思うのですが、

仕事柄、

何もできず、

いつもプレゼントを渡すだけになってしまいます。

別の日にでも、

どこかに連れていってあげようかと思います。








みなさんはぜひ、何かしてあげてくださいね。

何をしようか困っている方は、

まだまだ、自分でお花のアレンジを

作ることができますよ。

自分でお花を選んで、作成し、作る。

出来上がってのみなさんの感動がすごいんです。

ぜひ、みなさんもその感動を味わってくださいね。

作成のレッスンは、

日曜日まで行っております。

お気軽にお問い合わせください。








時間がない...という方は、

お店に出来上がったアレンジが、

たくさんあります。

こちらもどうぞ。








SENKEI







  


2013年05月10日 Posted by SENKEI at 09:10Comments(0)お店でヘマしてます。

自然はすごい...



庭のジャーマンアイリスが

満開になっています。

時期的に、ジャーマンアイリスが満開になるのは

少し早い気もしますが...

綺麗ですね。




庭のお花たちは、

毎年のように、

手入れもしていないのに

しっかり時期になると

咲いてくれます。

すごいですね。



ただ、気候によって

時期が速かったり、

遅かったり、

場合によっては咲かなかったり...

お花が気候のバロメーターになったりしますね。

その辺、研究できたら、

楽しそうですが...

花オタクになりそう...顔03








SENKEI  

2013年05月07日 Posted by SENKEI at 08:54Comments(0)お花の観察してます。

母の日に...



昨日から、暦の上では、夏。

春が来た...と思っていたら

もう夏。

毎日が早すぎます。

毎日を大切に過ごしていきたいものですね。







写真は、母の日用に

オーダーメイド。

ご主人さまのお母様と自分のお母さんに

色違いをプレゼントするそうです。

もうひとつは、グリーン系でした。







母の日用のお花のアレンジは、

プリザーブドフラワー、アーティフィシャルフラワー(造花)含め、

お店になんと100種類近くあります。

(花*hanaさんのアレンジを含めて...)

種類がたくさんあるうちに、

選びにいらしてくださいね。






SENKEI
  

2013年05月06日 Posted by SENKEI at 09:00Comments(0)お店でヘマしてます。

4月の1番。



4月に行われた千溪のレッスンの中で

千溪が独自に、1番良かったと思われる作品を表彰する

「今月の1番」。






4月は、この写真のYさんの作品。

プリザーブドフラワーのクラスの母の日の作品。

4種類のアレンジからお選びいただき、

更に、色合いも自分で選んでいただいています。

プリザーブドフラワーのクラスでは、

この色合いを中心に

勉強していただいています。





写真のYさんの作品、

このアレンジのテーマは、「かわいい」でした。

ピンクグレーの器に

ピンクや赤系の色合いが合わせられるよう

考えたのですが、

Yさんはなんと、

グリーンとパープル系の色合いを選択。

確かに、ピンクグレーなので

パープル系が合うんです。

レッスン中は、悩みに悩んでいましたが、

今の季節らしい、

爽やかな上品な作品となりました。








Yさんには、メンバーズカードのポイントを

プレゼントします。





みなさんも、

心に残る、

素敵な作品、

作りましょうね。







SENKEI




  


2013年05月01日 Posted by SENKEI at 08:33Comments(0)レッスンは心。