《 お正月飾りで出店するイベント!!! 》
10月21~23日 台ヶ原宿市・山梨県北杜市
10月29~31日 吉田公園クラフトフェア・静岡県吉田町
《 アトリエのお休み 》
アトリエにお越しの際には、必ずお電話などでご確認ください。
アトリエに不在でも、千溪は毎日休みなく、どこかで活動してます。お気軽にお電話くださいね。
スポンサーサイト
なかなか進まなくて...
写真は、母の日のアレンジの見本です。
そう、早くも4月は母の日のレッスンです。
今年は4つのアレンジの中から
選んでいただこうかと
材料も用意してあるのですが、
花粉症にも悩まされ
なかなか進まず...
やっと1つだけ完成しました。
残りは3月になってしまいそうですね

そんなこんなで、
今晩から、京に上ります。
また、いけばなの学校で勉強して参ります。
お店は、花*hanaさんがおりますので
ご安心ください。
日曜日は、千溪がおりますので...
SENKEI
タグ :母の日
2013年02月24日 Posted by SENKEI at 09:06 │Comments(0) │千溪はいつも元気です。
いけばなのことで、頭がいっぱい...
いけばなのお稽古に
先生のお宅に行ってきました。
月末に学校があるので、
只今、必死で勉強中なので、
先生に質問攻め。
答えが返ってくる前に
次の質問...
その繰り返しで
先生も大変だったかと思います。
でも、わからないことばかりなんです。
調べれば、調べるほど、
わからなくなっていく...
いけばなの奥深さはいつも語っていますが、
ほんと、難しいです。
そしてお稽古したのは、
生花正風体、3種株活けです。
写真だと細かいところまで見えなくて残念ですが...
しばらくは、
いけばなのことで
頭がいっぱいかも...
でも、このいっぱいいっぱいな感じが
また、楽しい

お花は...
レンギョウ、コデマリ、ナデシコでした。
SENKEI
2013年02月14日 Posted by SENKEI at 09:34 │Comments(0) │レッスンは心。
テーブルウエアフェスティバル。
東京ドームにて行われているテーブルウエアフェスティバルに
行ってきました。
このフェスティバル、
私にとっては、大切なイベントで、
20年来の友達と会うきっかけなんです。
毎年、このフェスティバルの時期になると
連絡がきて、
年に1度、会うことができる、
七夕のようなイベントなんです。
彼女は料理人、
私は花を活ける人間として
業種は違えど
同じ思いでこのイベントを見に行く楽しみを持っている
素敵な機会です。
写真は、私が大好きな
テーブルセッティングのコンテストの中の1作品。
今年の1番のお気に入りです。
壁のお花のアレンジが気にいりました。
細い木で枠を作り、
ドライのお花(木のもの)を飾ってありました。
テーブルセッティングもシンプルで
素敵でした。
久しぶりの友達に会うこと、
新しいものを見ること、
刺激になること大好きです。
新たに頑張るパワーを
いっぱいもらいました。
頑張るどー

SENKEI
タグ :テーブルウエアフェスティバル
2013年02月11日 Posted by SENKEI at 09:26 │Comments(0) │千溪はいつも元気です。
お別れパーティー。
中国からの留学生の生徒さんの
お別れパーティーに参加してきました。
日本に来て1年。
日本に来た日からの日記が
スケッチブック何冊にもなっていました。
そのスケッチブックは、
彼女の日記と共に、
日本語の先生の赤ペンがいっぱい。
最初の頃は、
赤ペンがたくさんだったのが
だんだん赤ペンが少なくなり、
更に言葉の表現方法も上達していました。
それだけではなく、
このパーティーに参加して
彼女のこの1年の成長をとても感じました。
たった1年で人はこんなに成長できるものなのか、
考えさせられましたし、
自分が情けなくなりました。
ただ、彼女は日本に来てから
いろいろな葛藤との戦いでした。
昨日、そんな話しをしてくれました。
成長する裏には
いろんな思いがあったからなのです。
それを乗り越えてきたからこその成長。
関心しました。
パーティーは、
とにかく明るく楽しかったです。
今日は、中国の大晦日。
中国の大晦日は、家族みんなで
餃子を作って食べるそうです。
そこで、参加のみなさんで
餃子を皮から作って食べました。

中国でいう餃子は、焼きではなく、茹でだそうです。

こちらは、研修生の後輩でいけばなにも来てくれているSちゃんが
みなさんに餃子の作り方を
日本語で説明してくれました。
美味しかったので、
あっという間になくなってしまいました。
手造りは最高ですね。
パーティーは、
参加者のサプライズあり、
Tさんからの心のこもったプレゼントあり...と
彼女らしいパーティーに
なったのではないのでしょうか。
私も心に残るパーティーになりました。
SENKEI
お別れパーティーに参加してきました。
日本に来て1年。
日本に来た日からの日記が
スケッチブック何冊にもなっていました。
そのスケッチブックは、
彼女の日記と共に、
日本語の先生の赤ペンがいっぱい。
最初の頃は、
赤ペンがたくさんだったのが
だんだん赤ペンが少なくなり、
更に言葉の表現方法も上達していました。
それだけではなく、
このパーティーに参加して
彼女のこの1年の成長をとても感じました。
たった1年で人はこんなに成長できるものなのか、
考えさせられましたし、
自分が情けなくなりました。
ただ、彼女は日本に来てから
いろいろな葛藤との戦いでした。
昨日、そんな話しをしてくれました。
成長する裏には
いろんな思いがあったからなのです。
それを乗り越えてきたからこその成長。
関心しました。
パーティーは、
とにかく明るく楽しかったです。
今日は、中国の大晦日。
中国の大晦日は、家族みんなで
餃子を作って食べるそうです。
そこで、参加のみなさんで
餃子を皮から作って食べました。
中国でいう餃子は、焼きではなく、茹でだそうです。
こちらは、研修生の後輩でいけばなにも来てくれているSちゃんが
みなさんに餃子の作り方を
日本語で説明してくれました。
美味しかったので、
あっという間になくなってしまいました。
手造りは最高ですね。
パーティーは、
参加者のサプライズあり、
Tさんからの心のこもったプレゼントあり...と
彼女らしいパーティーに
なったのではないのでしょうか。
私も心に残るパーティーになりました。
SENKEI
2013年02月09日 Posted by SENKEI at 23:05 │Comments(0) │千溪はいつも元気です。
だまされちゃいましたか???

昨日は、ふくらしやさん主催の
「まめのまるしぇ」に
参加させていただきました。
本当にたくさんの方に
アレンジを見ていただけて、
本当に本当に嬉しく思います。
中でも写真の多肉植物のアレンジに
騙されてしまった方、
たくさんいらっしゃいました。
そう、このアレンジ、
アーティフィシャルフラワー(造花)なんです。
今の造花は、
生々しいんですよ。
多肉植物のアレンジは、
夏に向かって
増えてきます。
お楽しみに...
イベントは、ほんと楽しいです。
私はお祭り好きなのでしょうか???
でも、主催のふくらしやさんを始め
スタッフのみなさま、
一緒に出店したみなさま、
本当に大変だったかと思います。
楽しい企画、
ありがとうございました。
私もお客様のように
楽しんじゃいました。
みんなが楽しめるイベント、
ほんといいですね。
また、次に向けて
今日から頑張ります

SENKEI
タグ :まめのまるしぇ
2013年02月06日 Posted by SENKEI at 09:29 │Comments(0) │イベントに張り切って出展。
今日から春...
さぁ、今日は立春。
暦の上では、今日から春です。
もう、わくわくしますね。
春は、たくさんのお花に出逢えるので
一番嬉しい季節です。
ただ、いやぁ~な、
花粉症の時期でもあります。
今年は多いようなので
みなさん、一緒に乗り切りましょうね。
そして、昨晩、
いたずらしました。
夕飯に食べた焼き鰯の頭、
柊に挿しておきました。
勿論、鬼さんが家に入ってこないように...の
意味なのですが、
私にとっては、
いつ、ネコちゃんが来て
食べていくのか...
そっちかい...

でも、楽しみに待ってます。
とりあえず、今朝はまだありました。
毎日、楽しみにしよっ。
SENKEI
2013年02月04日 Posted by SENKEI at 08:42 │Comments(0) │千溪はいつも元気です。
やっと冬も終わりますね...
今日は、節分ですね。
立春、立花、立秋、立冬の季節の分かれ目の前の日のこと。
今では、年の始めということで
立春の前の日の節分だけが
大イベント化されてますね。
豆まきをしたり
恵方巻きをいただいたり...が目立ちますが、
柊、忘れてませんか???
私としては、
忘れないでいただきたいのですが...
鬼さんが家に入ってこないように
玄関に、柊に焼き鰯の頭をつけるんです。
うちの柊は、盆栽なので
切るのもかわいそうだから、
そのまま玄関に置きました。
怖い鬼さんに悪いことを持ちこまれるのは嫌だけど、
優しい鬼さんが良いことを運んできてくれるかもしれないので
入るなぁ~とも言い難い気もしますが...
SENKEI
2013年02月03日 Posted by SENKEI at 09:16 │Comments(0) │お花の観察してます。
1月の1番は...これです。
2月になりました。
みなさん、楽しみにしていただいている、
今月の1番。
この1ヶ月に行った千溪のお花のレッスンで
一番良かったと思われる作品を
表彰しています。
2013年、最初の1番はこの作品です。

トリカルネットを三日月型にしていくアレンジ。
三日月を立体的にすること、
トリカルネットの面を立体にすること...
見本はなく、
頭の中で想像しなければいけない状況は
なかなか難しく、
思うようにできない方が多かったかと思います。
中でも、写真のHさんの作品は、
とにかく綺麗な三日月ができています。
そして三日月のトリカルネットとお花のバランスが
一体化してます。
色合いも春らしく、
でも、大人っぽい色合いが
Hさんらしくて
とってもいいですね。
さぁ、2月も
綺麗なお花、
丁寧なお花を心がけて
楽しい作品を
レッスンしていきましょうね。
楽しみ
SENKEI
みなさん、楽しみにしていただいている、
今月の1番。
この1ヶ月に行った千溪のお花のレッスンで
一番良かったと思われる作品を
表彰しています。
2013年、最初の1番はこの作品です。
トリカルネットを三日月型にしていくアレンジ。
三日月を立体的にすること、
トリカルネットの面を立体にすること...
見本はなく、
頭の中で想像しなければいけない状況は
なかなか難しく、
思うようにできない方が多かったかと思います。
中でも、写真のHさんの作品は、
とにかく綺麗な三日月ができています。
そして三日月のトリカルネットとお花のバランスが
一体化してます。
色合いも春らしく、
でも、大人っぽい色合いが
Hさんらしくて
とってもいいですね。
さぁ、2月も
綺麗なお花、
丁寧なお花を心がけて
楽しい作品を
レッスンしていきましょうね。
楽しみ

SENKEI