《 お正月飾りで出店するイベント!!! 》
10月21~23日 台ヶ原宿市・山梨県北杜市
10月29~31日 吉田公園クラフトフェア・静岡県吉田町
《 アトリエのお休み 》
アトリエにお越しの際には、必ずお電話などでご確認ください。
アトリエに不在でも、千溪は毎日休みなく、どこかで活動してます。お気軽にお電話くださいね。
スポンサーサイト
規則にとらわれない。
梅のお生花の勉強会に行ってきました。
今回は、規則にとらわれず、
梅の本当の姿を、
そして、いろんなことに挑戦してもらいたい...との
講義でしたので、
挑戦してみました。

梅の特徴、寿枝(ずばえ)という枝を生かし、
下段で体という役枝を下段流ししてみました。
教室では、あまり感じませんでしたが、
家で活けたら、
なんと優しい香り。
ほのかなお花の香りって、
ほんと上品ですね。
SENKEI
今回は、規則にとらわれず、
梅の本当の姿を、
そして、いろんなことに挑戦してもらいたい...との
講義でしたので、
挑戦してみました。
梅の特徴、寿枝(ずばえ)という枝を生かし、
下段で体という役枝を下段流ししてみました。
教室では、あまり感じませんでしたが、
家で活けたら、
なんと優しい香り。
ほのかなお花の香りって、
ほんと上品ですね。
SENKEI
タグ :梅
2012年01月30日 Posted by SENKEI at 09:33 │Comments(0)
がま口も終わりです。
早くも1月も終わりです。
今月のマンスリーのがま口も終わりが近づいてきました。
今回は、いつもの和柄に、
更に、季節を感じさせる柄がたくさんです。
そして...
長い間、お楽しみいただいた
マンスリーコラボレーションは、
今月で終了させていただくことになりました。
たくさんの作家さんの作品に出逢えたことに
感謝しています。
ありがとうございました。
また、新たなることを
始めようと思います。
お楽しみに...
SENKEI
タグ :がま口
2012年01月28日 Posted by SENKEI at 09:42 │Comments(0) │お店でヘマしてます。
お花の大掃除。
お宅の玄関のお花のリメイクのご依頼があり、
お花の大掃除に行ってきました。
10年前に家を建てられた時にいただいた、
お花のアレンジ。
使用前の写真がなくて
比較ができませんが、
地味な色合い???ですが、
鮮やかな色合いになりました。
前にあったお花の中からも、
アイボリー系の葉を足元に使い、
花器の色を引き立たせてみました。
写真では、見えないですねぇ。
毎日目に入る、お花が変わると
新鮮な気持ちになりますね。
お仕事とはいえ、
このアレンジをしたら、
私も気持ちが新たになり、
なぜか、お店までお掃除したくなり、
思い経ったらすぐ行動

ガラッとイメージチェンジしてしまいました。
こんな時だけ
仕事が早い私???

SENKEI
タグ :お花のリメイク
2012年01月26日 Posted by SENKEI at 08:58 │Comments(0)
水引、はまってます。
先日、水引のセミナーに行ってきました。
お正月飾りや和風アレンジ、
ラッピングなどによく使っている水引。
もっと色々アレンジできたら...と思い、
挑戦してみましたが、
細かい...
複雑...
難しい...

でも、リボンと同じで
いろんなところに使えて
いろんな色のバリエーションがあって
楽しいですよね。
創ったものをどこかに使おうと、
早速、ぽち袋、作っちゃいました。
...って、アレンジじゃないんだっ。
京都の手創り市で見つけた
手創りの和紙で創ってみました。
誰に渡そうかしら...
SENKEI
タグ :水引
2012年01月23日 Posted by SENKEI at 09:28 │Comments(0) │千溪はいつも元気です。
最近、困ってます。
最近、困ってます。
スマホ。
メール、しにくいですね。
メールでの連絡が多いので
みなさんへの返信が遅く、
ご迷惑をお掛けしてます。
すぐに返信がない...と
心配しないでくださいね。
あと、充電。
先日、東京に行き、
3時くらいに、ぴー。
充電が切れちゃいました。
その後、ほんと、困りました。
お店にいたり、
車に乗っていたりなら、
充電ができますが、
長時間外にいると充電もできず、
困りますね。
みなさん、どうされてますか???
SENKEI
2012年01月17日 Posted by SENKEI at 21:54 │Comments(2)
春はそこまで...
お店の近くの街路樹の足元に、
なぜか1本の菜の花。
こんなに寒いのに
咲こうとしてます。
もうちょっと、
お布団の中でぬくぬくしてればいいのに...
といったところでしょうか

SENKEI
2012年01月16日 Posted by SENKEI at 22:03 │Comments(0) │お花の観察してます。
新年初活会。
今日は、新年初活会でした。
新高輪グランドプリンスホテルに
行ってきたのですが、
流石に今日は、初活けと初釜ばかりでした。
さてさて、初活け、
新年最初にお花を活けることですが、
お花を活けるだけではありません。
新年にあたり、
色々と考えさせられる場でもあります。
今日は3つのことに感動しました。
まずは、隣に座った同じ社中の先輩。
彼女は、高校でお花とお茶の先生をしています。
気になっていたお茶のこと、
いろいろ、教えていただきました。
とっても刺激になりました。
2つ目は、還暦を迎えた先生のお免状。
なかなかとることができないお免状を、
還暦にしていただいた先生の努力。
お免状の内容をお伺いして、
びっくりしました。
難しい...
私が還暦を迎えるまでに
そこまで行くことができるのか...
このままではいけない...と感じました。
3つ目は、門標といって、
お花を教えることができるようになったよ...という証。
この門標を昨年申請された方の代表として述べられた方の謝辞。
お花を初めて、先の見えないままお稽古をされていたそう。
それが門標をいただけたことで、
ひとつの通過点に立てた...というお話しでした。
それは私も同じ。
先は果てしないし、
勉強したいことは、まだまだ山のようにある。
富士山にたとえたなら、
やっとyetiまでいけたのか...と
思えるくらい。
そう思ったら、とにかくお稽古したい...と
今年は、とにかくたくさんのことに挑戦したい...と
思いました。
新年に思ったこの気持ち。
忘れてはいけないので、
ここで誓いました。
来年の初活けの時までに
この1年でやておきたいと思ったことは
絶対にやり遂げるように
日々、努力していこうと思います。
さてさて、こちらはいつでもお楽しみの...





この1年がとても楽しみです。
SENKEI
新高輪グランドプリンスホテルに
行ってきたのですが、
流石に今日は、初活けと初釜ばかりでした。
さてさて、初活け、
新年最初にお花を活けることですが、
お花を活けるだけではありません。
新年にあたり、
色々と考えさせられる場でもあります。
今日は3つのことに感動しました。
まずは、隣に座った同じ社中の先輩。
彼女は、高校でお花とお茶の先生をしています。
気になっていたお茶のこと、
いろいろ、教えていただきました。
とっても刺激になりました。
2つ目は、還暦を迎えた先生のお免状。
なかなかとることができないお免状を、
還暦にしていただいた先生の努力。
お免状の内容をお伺いして、
びっくりしました。
難しい...
私が還暦を迎えるまでに
そこまで行くことができるのか...
このままではいけない...と感じました。
3つ目は、門標といって、
お花を教えることができるようになったよ...という証。
この門標を昨年申請された方の代表として述べられた方の謝辞。
お花を初めて、先の見えないままお稽古をされていたそう。
それが門標をいただけたことで、
ひとつの通過点に立てた...というお話しでした。
それは私も同じ。
先は果てしないし、
勉強したいことは、まだまだ山のようにある。
富士山にたとえたなら、
やっとyetiまでいけたのか...と
思えるくらい。
そう思ったら、とにかくお稽古したい...と
今年は、とにかくたくさんのことに挑戦したい...と
思いました。
新年に思ったこの気持ち。
忘れてはいけないので、
ここで誓いました。
来年の初活けの時までに
この1年でやておきたいと思ったことは
絶対にやり遂げるように
日々、努力していこうと思います。
さてさて、こちらはいつでもお楽しみの...
この1年がとても楽しみです。
SENKEI
2012年01月15日 Posted by SENKEI at 22:42 │Comments(0) │千溪はいつも元気です。
ひとりどんど焼き。
15日日曜日は、小正月。
今年は、日曜日なので
どんど焼きも15日なのかと思いきや...
私の住んでいる地域は
9日の朝に終わってしまいました

そこで、
ひとりでどんど焼きでもやろうかと...
もしお飾りありましたら、
ご一緒しますので、
本日中に、お店にお持ちくださいね。
お花だけとってくださいね。
写真は、今月のマンスリーの
地球屋さんのがま口です。
ちっちゃなバッグは、
デジカメケースになりますね。
SENKEI
タグ :どんど焼き
2012年01月13日 Posted by SENKEI at 09:15 │Comments(0) │千溪はいつも元気です。
寒いのに...
ちょっと見にくいですが...
寒いのに、咲き始めた蝋梅。
新春に咲くお花の蕾って
なんてかわいらしいのでしょうね。
「寒いけど、今から咲くよぉ~。見てねぇ~。」って
言ってるみたいですよね。
SENKEI
タグ :ろうばい
2012年01月12日 Posted by SENKEI at 09:43 │Comments(0) │お花の観察してます。
お汁粉、嫌だなぁ~。
「お汁粉、嫌だなぁ~」
今日の給食に、お汁粉が出るようで...
めいっこが言ってました。
学校の給食も、
しっかりと季節の行事を取り入れてくれていて
嬉しいですね。
そうです。
今日は、鏡開き。
鏡餅をお汁粉に入れて
いただくご家庭も多いのでは...
私も、大好きなので
とっても楽しみ

でも、子供の頃は、あまり好きではなかったですね。
好きになったのは、
大人になってからだと思います。
めいっこも、
「学校のお汁粉は、甘いんだもん...」
と言ってました。
甘いから、こどもたちに
人気なのかと思いましたが...
お汁粉って、大人の味なのかしら???

SENKEI
2012年01月11日 Posted by SENKEI at 09:19 │Comments(4)
中も凄いんです。
今月のマンスリー、地球屋さんのがま口。
いつも素敵な作品ばかりなのですが、
中が、これまた凄いんです。
中の柄もすべて違います。
外の柄に合わせた感じのもの、
逆に全く違うものを合わせたものなど...
いろいろです。
写真は、外がストライプ系、中がドット系のような...
使う度にわくわくしてくる感じですね。
ぜひぜひ、中の柄も見てみてくださいね。
チャレンジしてます

SENKEI
タグ :がま口
2012年01月10日 Posted by SENKEI at 09:07 │Comments(2) │お店でヘマしてます。
地球屋さんのがま口も新年な感じです。
いろはにほへとちりぬるを...
「犬も歩けば棒にあたる」
「論より証拠」
「花よりだんご」...
などなど、
このお正月にめいっこが一生懸命
言ってました。
タイムリーにも、
そのがま口。
お年玉がたくさん入りそうな
がま口ですね。
マンスリーの地球屋さん、
今回は新作ばかりなので
たくさん紹介していきますね。
SENKEI
タグ :がま口
2012年01月09日 Posted by SENKEI at 20:28 │Comments(0) │お店でヘマしてます。
万年青。
七草粥、食べましたか???
私は、なぜか1日遅れで8日の朝、
食べました。
お正月も終わりだなぁ~と感じました。
お正月飾りもさげましたか???
昨日あたり、まだ飾ってあるお宅も
いくつか見かけましたが...
さて、写真は、うちの庭にある万年青(おもと)。
年中青々とした葉が次々に伸び、
葉の中心には、赤い実がなることから
おめでたいお花として
お正月に飾られます。
写真は、枯れてる???と見えますが、
次々と葉が出てきています。
私が小さいころから
ずっとこんな感じです。
マイペースなめでたいお花、
地味ですが
いいですね。
SENKEI
タグ :万年青
2012年01月09日 Posted by SENKEI at 09:33 │Comments(2) │お花の観察してます。
ねじれちゃった???
自然になったとは思えませんが、
山の中にありました。
ひねくれちゃった???
それとも、個性的???
SENKEI
2012年01月07日 Posted by SENKEI at 08:38 │Comments(2) │お花の観察してます。
火事に気をつけて...
昨日は、びっくりのニュースを
みなさんのメールにより
知りました。
大変お世話になっていた、
裾野のカフェ、WOODY BEARさんが
火事で全焼という、
心が痛い知らせでした。
店長にも、なんと声をかけたらよいのか...
空気が乾燥していますので、
みなさんも気をつけてくださいね。
そして、連絡をくださったみなさん
ありがとうございました。
スマホに換えたばかりで
返信に時間がかかり
みなさんに返信できていません。
すみません。
しばらくは、返信が遅いかと思われますが
しっかり読んでいますので
ご安心ください。
写真は、三島の親戚の家になっていた
レモンです。
今年もレモンケーキが食べられる時期になりました...
SENKEI
2012年01月06日 Posted by SENKEI at 09:06 │Comments(0) │千溪はいつも元気です。
2012年、千溪スタートします。
久しぶりに、長いお休みをいただきました。
途中、働いてはいましたが...
2012年、始動します。
まずは...
昨日も発表しました、5日と6日にくじ引きsaleをします。
安さよりも、みなさんに楽しんでいただけたら
嬉しく思います。
そして...
1月のマンスリーは、
がま口の地球屋さんです。
写真は、千溪の私物なため並びませんが、
新作な並ぶのを私も楽しみにしています。
さて、
今年も、
ぼちぼち
スタートしますね。
よろしく
お願いします。
SENKEI
2012年01月05日 Posted by SENKEI at 08:43 │Comments(4) │お店でヘマしてます。
楽しいセール開催します。
毎年恒例、新春セール。
1年の感謝の意を込めて行います。
毎年、いろいろな形でセールをおこなっているのですが、
今年は...
セールも楽しい方がいいですよね。
スリルのある...
そこで今年は、
くじびきです。
商品が決まったら、
くじをひいていただきます。
くじは、20~70%OFFになってます。
どの割引率が当たるかは、運次第。
更に、2012円のくじも用意しました。
10000円の商品が2012円だったら
嬉しいですよね

セールは、1月5日(木)、6日(金)の2日間。
時間も、10:00~15:00となります。
対象商品は、お花のアレンジに限ります。
楽しい2日間にしましょう。
SENKEI
タグ :セール
2012年01月04日 Posted by SENKEI at 08:20 │Comments(0) │イベントに張り切って出展。
今頃...
今頃やってます。
大掃除...
毎年なぜか、2日です。
椿、綺麗ですね

SENKEI
2012年01月02日 Posted by SENKEI at 20:45 │Comments(4) │千溪はいつも元気です。
手創りぽち袋。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
新年のご挨拶が、
今年もブログになってしまい
申し訳ありません。
さて、今年2012年は、
いけばなが池坊専慶によって活けられたとされる一番古い記録、
京都東福寺の禅僧太極の日記「碧山日録」に残っている
1462年から550年の記念の年。
「せんけい」という、
字は違いますが、
私と同じ名前に親近感を覚え、
今年は、いけばなの魅力をもっと知っていただくよう
頑張っていこうと思っています。
いけばなは、
お花を活けるだけではないこと。
活ける前にも、
活けた後にも、
ドラマがあるということ。
お稽古では、ただ活けるだけではなく
理論からお話ししていきます。
私も今年は勉強の年だと思っています。
その姿をこのブログで
発表していきたいかと
思います。
今年は、もっと充実したブログにしていこうと
まずは元旦から、
携帯をスマホに換えに行ってきます。
しばらくは、慣れないことが予想されます。
メールの返信も遅いかと思いますが、
ご了承ください。
さぁ、長くなりましたが、
年末にちゃちゃっと創ったぽち袋。
めいっこに渡しました。
周りの大人には、大人気。
もらった本人は
何とも思っていないようでしたが...
「ぽち袋デザイナーにでもなろうかなぁ...」と言ったら
母親に大笑いされました。
こんな千溪さんですが、
今年もよろしくお願いします。
今年も頑張ります

よろしくお付き合いくださいね。
SENKEI