《 お正月飾りで出店するイベント!!! 》
10月21~23日 台ヶ原宿市・山梨県北杜市
10月29~31日 吉田公園クラフトフェア・静岡県吉田町


《 アトリエのお休み 》
アトリエにお越しの際には、必ずお電話などでご確認ください。
アトリエに不在でも、千溪は毎日休みなく、どこかで活動してます。お気軽にお電話くださいね。

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

修善寺手づくり市に出店してきました。



毎年、春と秋に恒例の

修善寺手づくり市に出店してきました。

新緑の中、晴天にも恵まれ

最高に気持ちの良いイベントとなりました。

千溪は、がま口の地球屋さんと共に

母の日のプリザーブドフラワーのアレンジを

出店してきました。

たくさんの方に見ていただき

とっても嬉しく思います。







今回から、修禅寺だけでなく、

とっこ公園まで場所を広げての

開催となりました。





写真のしいたけおにぎりやハーブのひものなど、

伊豆ならではのものもたくさんあり、

お腹も満足。





近くの竹林の小径には、

筍ならぬ竹の伸びた姿も

たくさん見られました。






そして、新緑の季節、

青紅葉がとっても綺麗でした。









この市も、少しずつ大きくなってきています。

伊豆のみなさんで

もっともっと大きくなっていければ

いいですね。

私は食べて楽しむばかりですが...






SENKEI

  


2013年04月30日 Posted by SENKEI at 07:53Comments(2)イベントに張り切って出展。

京都で勉強してきました。

いけばなの勉強のため、

京都の学校に行ってきました。

年に4~5回は行く京都ですが、

学校は、朝から夕方までで

観光などがなかなかできません。

身近な所の写真ばかりですが...




学校がある六角堂。

今回は上から撮ってみました。




新緑の時期を迎えた六角堂のしだれ柳。




こちらも新緑が綺麗な六角堂の青紅葉。




毎日通う、錦市場。

食料やお土産の調達です。

この日は、遅い時間で(でも6時過ぎです)、

既にほとんどのお店が閉まってました。




学校近くのおせんべいやさん「蕪村庵」さんの中庭と玄関。

お店の中で、お庭を見ながら

おせんべいがいただけます。

素敵な空間ですよ。







新緑の京都だというのに、

私の勉強の方は、撃沈顔15

次に行く夏までには、

復習、予習をばっちりしていきたいと思います。

はぁ~顔07







SENKEI  
タグ :京都錦市場


2013年04月29日 Posted by SENKEI at 09:04Comments(0)レッスンは心。

変なこと変にしてきました。



いけばなの支部の研究会。

ベアグラスという細長いリーフをいかした自由花の試験。





ベアグラスは、

細長いので、

柔らかいラインを出してアレンジするには

最適の材料です。

そこをあえて、

柔らかくふんわりではなく

シャープなラインを出してみようと

考えてみました。





人と違ったことをやること、

その先を考えること、

共に好きなのですが、

なかなか受け入れてもらえないのが

現実でしょうか...顔03







SENKEI

  

2013年04月15日 Posted by SENKEI at 09:05Comments(0)レッスンは心。

お花いっぱいは、幸せ。



裾野の運動公園を富士山側に登っていくと、

こんなに綺麗な菜の花畑が...

13、14日は、

ここでお祭りをするそうです。

黄色いお花がいっぱいって

幸せを感じますね。

思わず、車から降りて

見に行ってしまいました。









SENKEI



  


2013年04月13日 Posted by SENKEI at 08:29Comments(0)お花の観察してます。

鳶尾。



今年は、お花たちが咲くのが

ほんと、早いですね。

お店の近くを歩いていたら、

「鳶尾(いちはつ)」を見つけました。

もう、アイリス系が咲く季節になってしまいましたね。

季節を追っていけないくらい

日々が早い...

お花さんたち、

咲くのちょっと待って...って感じです顔03





SENKEI


  

2013年04月10日 Posted by SENKEI at 08:55Comments(0)お花の観察してます。

つばめ見ましたか???



お花が、ばらやラナンキュラスなどに似ていて

間違えてしまいそうな乙女椿。

今、たくさん咲いていますね。

椿の中でも

洋風というか、

可愛さがあるので

好まれるお花ですね。

私は、こってこてのこれこそ椿っていうタイプの方が

好きですが...顔03






さて、暦の上では、玄鳥至(げんちょういたる)。

つばめが南からやってくる頃とされています。

つばめ、見ましたか???

まだ、見ていない気がします。

季節は、どんどん変わっていきますね。

私の花粉症は、

まだ、続いていますが...顔07







SENKEI  


2013年04月06日 Posted by SENKEI at 08:30Comments(0)お花の観察してます。

母の日のプレゼント用レッスンのお知らせ。

4月になりました。

千溪の4月のプリザーブドフラワーのレッスンは、

「母の日のプレゼント用レッスン」です。

今年の母の日は、5月12日(日)です。

自分でアレンジした枯れないお花を

お母さんにプレゼントしてみませんか???

まったく、やったことがない方にも

簡単にできるアレンジになっております。





アレンジの種類は、4種類から事前にお選びいただきます。

色合いは、当日、お選びください。



A.「かわいい」タイプ



B.「大人な」タイプ




C.「和風な」タイプ




D.「デラックスな」タイプ





レッスンではなく、

出来上がったものが欲しいという方は、

アレンジの種類と色合いを

お伝えください。






「感謝の感動」を

ぜひ、自分で創り上げましょう。

一緒に頑張りましょうね。








SENKEI




  


2013年04月02日 Posted by SENKEI at 09:27Comments(0)レッスンは心。

3月の1番。



毎月、その月の千溪のレッスンにて

一番良かったと思われる作品を表彰する

今月の1番。

残念ながら、

3月は、該当者なしとさせていただきます。





レッスンが終わって、

今日は上手にできた...とか

今日は全然ダメだった...とか

いろいろ思うことがあるかと思います。

私もそうなので...

そこから、どうするか...だと思います。

上手にできたなら、今日はどこがよかったのか、

ダメだったのなら、今日のどこがダメだったのか、

反省ではなく、

復習をしてみると

自分が成長するのが

わかるかと思います。

小学校や中学校の時、

「予習、復習した???」なんて

言われませんでしたか?

もしかして、今、自分のお子さんたちに言ってませんか???

それ、大人になっても

いつでも必要なことなんです。

昨日のテレビ番組で

サッカーの川島選手が

「準備」という言葉をさかんに使っていました。

所謂、予習ですよね。

予習、復習の大切さ、

子供の頃だけではないこと、

今もしていると、

自分がどんどん伸びていくのが

自分でわかるかと思います。

私もします。

みなさんも頑張りましょうね。





写真は、毎年知らない間に咲いている

ヒアシンス。

球根、生きているんですね。





SENKEI


  

2013年04月01日 Posted by SENKEI at 09:05Comments(0)レッスンは心。