《 お正月飾りで出店するイベント!!! 》
10月21~23日 台ヶ原宿市・山梨県北杜市
10月29~31日 吉田公園クラフトフェア・静岡県吉田町
《 アトリエのお休み 》
アトリエにお越しの際には、必ずお電話などでご確認ください。
アトリエに不在でも、千溪は毎日休みなく、どこかで活動してます。お気軽にお電話くださいね。
スポンサーサイト
3月の1番。
3月も終わりですね。
千溪のお花のレッスンで
毎月、私が心に残ったお花を表彰する
毎月の1番。
3月の1番は、これです。
チューリップのいけばなです。
お生花という形で、
そのお花の出生を生かした活け方になります。
いけばな仲間から、
とても評判の良かった作品です。
葉が、丸いものでなく、
もっとすっと細長いものだったら
もっともっと良かったですね。
チューリップのせいに
しておきましょう

Yさん、頑張りましたね。
着々と身についてきているのがわかるので
私も嬉しいです。
さぁ、4月です。
新たに何か始めようと思っている方も
多いと思います。
一緒にお花、楽しみませんか???
SENKEI
2012年03月31日 Posted by SENKEI at 09:22 │Comments(0)
みんな間違ってない???
やっと咲きました。
木瓜(ボケ)。
いつもだと1月に華やかに咲くのですが、
今年はなにやら、
いろいろおかしい。
昨日は、紫木蓮が満開なのを
見ました。
目を疑っちゃいました。
5月に咲く紫木蓮が、
なんと白木蓮と同じ時期に
咲いてしまうなんて...
みんな、
咲く時期、
間違ってない???

SENKEI
2012年03月30日 Posted by SENKEI at 09:25 │Comments(0) │お花の観察してます。
月と白木蓮。
心に残る...
いつも大変お世話になっている方からのご注文。
お渡ししたら、
しばらく無言...
気にいらなかったのかな...と
心配していたら...
「すっげぇ~、いい。。。いいよっ。」
ほっとしました。
心にしみていたようで...
すごく感動していただきました。
お花をじっと見ている姿が
私にとっては心に残りました。
お互い、頑張りましょうね。
SENKEI
タグ :プリザーブドフラワープレゼント
2012年03月28日 Posted by SENKEI at 09:35 │Comments(0)
4月のレッスンのおしらせ。
早いもので、もう来週は4月になります。
4月のプリザーブドフラワーのレッスンは、
毎年恒例、
母の日のプレゼント用アレンジを
レッスンします。
今年の母の日は、
5月13日(日)です。
今年のアレンジはこれです。

「A.ちび」
ワイヤーのアシストを付けた横長のアレンジです。
横幅約30cmです。
花器、お花の色合いは、選べます。

「B.ぽち」
キウイつるを使ったアレンジです。
つるは自然のものなので
出来上がりは、すべて違う感じになります。
横幅約30cmです。
お花の色合いは選べます。

「C.はち」
豪華バージョンのアレンジです。
横幅約30cmです。
今年のアレンジ名は、
昭和な感じの「犬の名前」に
してみました
レッスンの日にちは、
5月12日(土)までは毎日開催します。
アトリエ以外のレッスンは、
「千溪のお花のお稽古」のブログの
トップをご覧ください。
4人以上集まれば、
自宅や指定の場所にお伺いするレッスンも
行っています。
レッスンのスタート時間は、
10時、13時、16時、19時です。
完全予約制となりますので
必ずご予約をお願いします。
レッスンの日時は、お申込み順となります。
お早目にどぉぞ。
レッスンではなく、
出来上がった商品がほしいという方は、
色合いを決め、
ご連絡ください。
全国への配送も承っています。(有料)
母の日のアレンジの配達も
有料となります。(1回¥300)
配達の地域もご確認ください。
がっつり宣伝でした。
SENKEI
4月のプリザーブドフラワーのレッスンは、
毎年恒例、
母の日のプレゼント用アレンジを
レッスンします。
今年の母の日は、
5月13日(日)です。
今年のアレンジはこれです。
「A.ちび」
ワイヤーのアシストを付けた横長のアレンジです。
横幅約30cmです。
花器、お花の色合いは、選べます。
「B.ぽち」
キウイつるを使ったアレンジです。
つるは自然のものなので
出来上がりは、すべて違う感じになります。
横幅約30cmです。
お花の色合いは選べます。
「C.はち」
豪華バージョンのアレンジです。
横幅約30cmです。
今年のアレンジ名は、
昭和な感じの「犬の名前」に
してみました

レッスンの日にちは、
5月12日(土)までは毎日開催します。
アトリエ以外のレッスンは、
「千溪のお花のお稽古」のブログの
トップをご覧ください。
4人以上集まれば、
自宅や指定の場所にお伺いするレッスンも
行っています。
レッスンのスタート時間は、
10時、13時、16時、19時です。
完全予約制となりますので
必ずご予約をお願いします。
レッスンの日時は、お申込み順となります。
お早目にどぉぞ。
レッスンではなく、
出来上がった商品がほしいという方は、
色合いを決め、
ご連絡ください。
全国への配送も承っています。(有料)
母の日のアレンジの配達も
有料となります。(1回¥300)
配達の地域もご確認ください。
がっつり宣伝でした。
SENKEI
2012年03月27日 Posted by SENKEI at 09:08 │Comments(0)
かわいくて、かわいくて...
変な人...
桜の前に...
くしゃみに注意...
どっち???
かわいいぃ~。
宿根のスイートピーだ。
春だねぇ~。
ん???待てよ...。
お豆(さや)の花???
スイートピーは、もっとふりふりよね。
似過ぎ。
ちょっと早とちりでした。
でも、さやの花も早くない???
???
どっち???
SENKEI
2012年03月23日 Posted by SENKEI at 08:42 │Comments(0) │お花の観察してます。
美味しそう...
小鳥さんたちに
食べられる前に...なんて。
おじいちゃん先生に、
お花の実は食べて覚えろ...と
言われたことがあります。
ほんと、
美味しそうですが...
SENKEI
2012年03月22日 Posted by SENKEI at 08:03 │Comments(0) │お花の観察してます。
伸びゆく姿に惚れてます。
平常心を保つこと。
昨晩、テレビで
弓道の対決をしていました。
学生チャンピオンの方と、
芸人の狩野えいこうさん(ごめんなさい。漢字がわからないです。)の対決です。
弓道って、
やったことなどありませんが、
テレビを見ているだけでも
精神力や集中力、
そしていかに平常心を保ちながら
自分の力が発揮できるのかが
勝負なのか...と
思いました。
いけばなには
勝負はありませんが、
先日の研究会での桜のお生花の試験。
私は、写真の花留め”配り”に苦戦しました。
ありとあらゆることを想定して
配りは、たくさん用意をしていきます。
今回の私の桜は
とっても太いものでした。
...というか、
太いものをあえて使ったのですが...
案の定、
用意した配りでは、
太い桜を支えきれず、
2本目の配りを用意。
しかし、今度は力が入り過ぎて、
なんと、配りを折ってしまいました。
そして向えた3本目。
なんとか無事に立つことができました。
ただ、この研究会、
試験です。
時間はなんと1時間。
1時間でお花を仕上げなければ
いけないのです。
与えられたお花のなかでの枝選び、
桜らしく枝ぶりをためることなど、
下準備は、最初の何分かでできていたので
なんとかお花を立たせれば...というところでの
このハプニング。
まぁまぁ、焦らずいこう...と
考える余裕はありませんでした。
無事、なんとかお花も立ち、
仕上げもできて
完成はしました。
隣にいた、Tさんは、
私が配りを何本もなおしている姿を見て
何も動じていない姿が
すごかった...と
言っていました。
そうですね。
普通、焦りますよね。
普通、パニックになります。
でも、そこは、鍛えられています。
何があっても
平常心。
華道や、茶道、弓道、剣道、柔道などの
道とは、
覚えるものではなく、
身につけるもの。
平常心を保っていれば、
焦ることや、パニックになることは
ありません。
常に身につけていく
姿勢が
大切なんですよね。
いつも思います。
ただ、この1時間の試験が終わった後に思ったことは、
私、1時間、息をしていなかった
気がします。
それだけ
集中してました

おかしいです

SENKEI
2012年03月20日 Posted by SENKEI at 09:07 │Comments(0)
お花の仲間は永遠の友。
いけばなの研究会の後、
先日、嬉しかったことでも書いた
いけばなの仲間、Kさんと
銀座にランチに行きました。
猛烈弾丸トークなんと4時間。
久しぶりにゆっくり話せたので
あれもこれも話してきました。
性別は同じですが、
年齢も、産まれも、住んでいるところも
すべて違う仲間が
お花で繋がる...
不思議ですが
それがお花の力。
先生との師弟関係とは違い、
同じ場で学ぶ仲間は、
また特別な関係。
なかなかお会いできないのですが、
お会いすれば、
そのブランクなんて思わせないほどの
弾丸トーク。
ほんと、
永遠の友...です。
でも、Kさんは、
友は失礼なくらい
大先輩ですが...
いっぱい甘えさせて
いただいてます。
ほんと、いつも
ありがとうございます。
SENKEI
2012年03月19日 Posted by SENKEI at 08:58 │Comments(0)
女性的な桜さん。
新枝が凛と伸びて
控えめに咲いていた梅くんとは対照的に、
曲線美豊かに
「私を見てぇ~」と言ってるかのように
華やかに咲いている
河津桜ちゃん。
まだまだ寒いので
長く楽しめそうですね。
SENKEI
タグ :河津桜
2012年03月16日 Posted by SENKEI at 09:16 │Comments(0) │お花の観察してます。
くしゃみでダイエット???
朝から、30回くらい連続のくしゃみをする
千溪さん。
連続くしゃみの後は、
何か、お腹のお肉を使った気がするぅ~~~

くしゃみで、腹筋使ってる???
くしゃみでダイエット???
誰か、研究してください。
そしたら、みんなが
花粉症を嫌がらないかも...
SENKEI
タグ :くしゃみ
2012年03月15日 Posted by SENKEI at 08:49 │Comments(2)
咲いていい???
お店の近くに咲いていた白梅。
開花、遅いですよねぇ~。
しかも...
「俺、咲いていい???」って
言われているかのように、
ぽつぽつ咲いています。
「咲いていいよ」って
言いたいけど、
お花たちにとっては
まだ、寒いのですかねぇ~。
SENKEI
タグ :白梅
2012年03月14日 Posted by SENKEI at 09:02 │Comments(0) │お花の観察してます。
嬉しいこと、たくさん。
昨日は、占いでは10位だったのに、
嬉しいことがたくさんありました。
まずは、
昨日は、お店の3回目の誕生日。
ブログに書いただけだったのですが、
たくさんの方からご連絡をいただき、
本当に嬉しかったです。
ありがとうございました。
また、4回目の誕生日に向かって
ゆっくりと進んでいけたら...と
思っています。
これからも、
よろしくお願いします。
更に嬉しかったこと...
いけばなの仲間でもあり、
仲間なんて、失礼な...大先輩が
いけばなで賞をいただいたんです。
その方は、
10年以上前、
いけばなの学校でクラスメイトになり
とっても仲良くさせていただいていた方。
4年間、クラスメイトだったのですが、
ご家庭の事情で少し学校をお休みしていて
その間に私は先を進んでしまったのですが、
2年前から、学校にも復帰し、
2年間、ご活躍されていました。
その方がなんと、
いけばなで賞をいただいたんです。
もう、自分のように嬉しくて...
実は、その方に2年前、
学校でのアドバイスを...と言われ、
私は、
「お花を楽しむことかなぁ~」と
お答えしたんです。
大先輩なので
技術的なことなどよりは、
私もそうだったのですが、
お花を学べる楽しさを表現できることが
一番良いのかと、
お伝えしたんです。
そしたら、そのことをずっと思ってくださっていたとのこと。
ほんと嬉しいです。
更に、それが結果となったこと、
もう、ほんと嬉しいです。
Kさん、おめでとうございます。
これからも、一緒に頑張りましょうね。
SENKEI
2012年03月13日 Posted by SENKEI at 09:49 │Comments(0) │千溪はいつも元気です。
お店の誕生日。
今日は、お店の3回目の誕生日。
昨年は、
何もできずに終わってしまい、
今年も
心が痛いままですね。
ただ、
感謝の気持ちはいっぱいです。
一緒に学ぼう、楽しもう、身につけよう、
思いは違えど、
お花を学びに来てくださる生徒さんたちに
感謝。
プレゼントにお花を届けたい、
家に飾って癒されたい...
アレンジを求めにきてくださるお客様に
感謝。
いつも助けてくれ、
一緒に頑張っている仲間たちや恩師に
感謝。
私が休みがないので
きっと、休みの日も休んだ気もしないだろうと思われる家族に
感謝。
10数年、
風邪ひとつひかない、
私の健康な体に
感謝。
(花粉症だけは、いつもひどいのですが...

そして、
私の元気の源、
お花たちに
感謝。
写真は、
5月に咲く芍薬が、
今朝は霜が降りる中、
硬い芽を出しました。
毎年、華やかなお花を咲かせてくれて
ありがとう。
たくさんの感謝の気持ちを胸に、
また1年、
頑張っていこうと
思います。
みなさん、
いつも本当に
ありがとうございます。
SENKEI
2012年03月12日 Posted by SENKEI at 09:08 │Comments(4) │お店でヘマしてます。
相棒。
先日、私の相棒でもある
花器を
割ってしまいました。
たぶん、
花器を割ってしまったのは
産まれて始めてだと
思います。
とってもお気に入りだったので
残念です。
花器も命あるもの。
...?
ないか。
でも、
仕方ないですね。
私は、何でも
物持ちがよく、
割ってしまった花器は、
それでも10年近く
愛用しました。
お生花を始めた時に買った花器も
まだ愛用中。
母親が若いころから使っていた水盤も
愛用中。
大切に使えば
長く使えるものです。
しかし、
割ってしまったので
その花型の花器がなくなり
困ってしまったので
新たなものを
購入しました。
おかしいことに、
自分の買った花器は、
さっさと家に持ち帰ってしまい、
写真を撮ろうと思ったら、
あら、ない...。
おっちょこちょいな
千溪さんでした。
こちらは、お店で販売中の花器です。
みなさんが
私のように困らないよう
販売してます。
困ったら、どうぞ。





SENKEI
花器を
割ってしまいました。
たぶん、
花器を割ってしまったのは
産まれて始めてだと
思います。
とってもお気に入りだったので
残念です。
花器も命あるもの。
...?
ないか。
でも、
仕方ないですね。
私は、何でも
物持ちがよく、
割ってしまった花器は、
それでも10年近く
愛用しました。
お生花を始めた時に買った花器も
まだ愛用中。
母親が若いころから使っていた水盤も
愛用中。
大切に使えば
長く使えるものです。
しかし、
割ってしまったので
その花型の花器がなくなり
困ってしまったので
新たなものを
購入しました。
おかしいことに、
自分の買った花器は、
さっさと家に持ち帰ってしまい、
写真を撮ろうと思ったら、
あら、ない...。
おっちょこちょいな
千溪さんでした。
こちらは、お店で販売中の花器です。
みなさんが
私のように困らないよう
販売してます。
困ったら、どうぞ。
SENKEI
タグ :花器